歩いて関門トンネル渡りました!

歩いて関門トンネル渡りました!

関門海峡にかかる橋。関門大橋。これは高速道路ですが、なんと歩いても関門海峡を渡れるって知ってましたか??

私は知らなかった!
なんと海中のトンネルを使い本州~九州を歩いて行き来することができるのです!
というわけで、関門トンネル「人道」行ってきました!!

関門トンネル人道とは

関門海峡をまたぐ関門トンネル。
全長780m。トンネル内部は上下に仕切られており、上は車道、下は歩道となっています。
人道入り口にはエレベーターが設けられており、門司側は60m、下関側は55m掘り下げられています。

所要時間は約15分。歩行者無料!自転車、原付は20円。20円!?
価格がどうなってるの。自転車、原付は乗るのは禁止で、押して歩くことになっています。

関門トンネルの歴史を関門国道トンネルの記事の方に書いてますので併せて読んでみてください。
トンネルの歴史に感動します!

 

あわせて読みたい

ではでは実際に行ってみました。

この橋の下を渡るよ!本州が目前に見えてます。(こっちは九州)

関門トンネル人道入り口(門司側)

こちらがエレベーターのある建物。北九州市門司です。
自転車でGOです!

エレベーター

 

いきなりエレベーター。
受付とかないのかな?20円はどこで支払うのか。

とりあえずエレベーターに乗ると案内が書いてありました。

ふむふむ。どうやら下関側で支払えばいい様子。
ではこのまま進みます。

エレベーター内はこんな感じ。2基あり、片方が大きいです。

こっちは小さい方かな?

エレベーターのボタンを押して・・

Gはground、Bはbesementかな。

地下に到着

数秒で地下に着きました。

エレベーター前はちょっとしたスペースになっていて、関門トンネルの案内や記念スタンプなどがありました。

押してみた。

関門トンネル人道門司側渡ります

ではいよいよ通ります。国道の真下なのでちゃんと「国道2号線」の標識も!すごい!

下には「↑下関」の文字。

先が見えないぞ!!!

県境

山口県と福岡県の県境!

またいじゃいました

本州と九州をまたにかける男!

関門トンネル人道下関側

下関側に到着しました

こちらもエレベーター前はちょっとしたスペースになってます。

こんなのがあったので記念撮影。

門司側にもあったと思う。

スタンプもありました

わーい!一つの絵になった。面白い。

エレベーター

今度はエレベーターで地上にあがります。

料金箱

地上にでると料金箱がありました。

ここに20円を入れればOK。
下関側から来るときは20円を先払いするのですね。

 

関門トンネル人道下関側

あれ、この建物・・門司側と全く一緒!!!

まとめ

写真を撮ったりスタンプ押したり、割とゆっくり通行しましたが、それでも所要時間20分でした。
本州と九州ってこんなに近いのね。
歩行者は無料なので気兼ねなく遊びに行き来できていいですね。
自転車でも行けるってのがうれしい。

県境のポイントはテンションあがりますね~~~!!!

短いですがまとめ動画もどうぞ。

施設情報

住所 【関門トンネル人道入り口(門司)】 北九州市門司区門司
営業時間 通行可能時間 6:00~22:00
定休日 年中無休
料金 歩行者無料 自転車・原付 20円 ※軽車両の場合は押して歩きます
アクセス 【関門トンネル人道入口(門司)】 西鉄バス「関門トンネル人道口」バス停すぐ

観光レポカテゴリの最新記事