昭和27年に計画が始まり、平成28年建設開始、令和2年に完成。
着工までなんと68年間!!!
当初の関係者、ほぼ亡くなってますよね!?
八ッ場ダムの反対運動は割と有名だったと思いますが、まさか令和になってまで完成していなかったとは。

やんば茶屋

こちらは軽食、お土産などありました。

名物はなんといってもダムカレー。

ダムカレー、食べたい!
しかしお腹いっぱいだったので食べられず。
こんにゃくがカレーとライスの間にあるみたいです。
さすがこんにゃくの国、群馬。
なるほど!やんば資料館
ダムには資料館が併設されています

昭和の時代の反対運動など、八ッ場ダムの歴史が学べます。


駅も線路も沈んでいるのがわかります。
温泉駅という駅があったのならば、きっと温泉街だったのでしょう。
多目的エレベーター
ダム湖の真ん中までくるとエレベーターがあります。ここで下まで降りることができます。
混んでるときはエレベーター待ち必須です。
降りた先は近未来。

これは降りた方がいい!




これは一見の価値あり。
迫力あるダムももちろんですが、この大きなダム湖の下に最近まで町があったと思うと不思議な気持ちになります。
放水
時間が合えばダムの放水も間近で見られます。
私がちょうど上に戻ってきたときに放水が始まりました。残念。
放流中は道路にこんな表示が。

やんば見晴らし台

この小さな山を登る・・!!!
もう少し!



大自然と人間のすごさに感動。
人間ってすごい。
この下に町が眠っているのかと思うと感慨深いものがあります。
まとめ、感想
- 八ッ場ダムは最近できた新しいダム
- 大自然と人工物のコントラスト最高にかっこいい
- 八ッ場ダムの歴史を学べる
- ダムカレー食べられる
- 近隣に八ッ場道の駅あり
- 見晴らしも最高
近くに道の駅もあり、ダム湖で水上バスやカヤックなども楽しめます。
そして湖底に沈んだ町の方たちに敬意を感じられる場所です。
このダムがなければ、近年の強い台風で間違いなく関東は大洪水になったかと。
八ッ場ダムアクセス情報
■住所〒377-1305 群馬県吾妻郡長野原町大字与喜屋
■電話番号
0279-82-2311
■駐車場
あり。車いすなど障害者用の駐車場は管理棟前にあります。
■開館時間
■住所
〒377-1305 群馬県吾妻郡長野原町大字与喜屋
■電話番号
0279-82-2311
■駐車場
あり。車いすなど障害者用の駐車場は管理棟前にあります。
■開館時間
9:30~16:30
■休館日
年末年始
■入館料
無料